大切にしていること
私達は素地 -soji- をテーマにものづくりを行っています。
素は、そのもの自身の純粋な姿。地は、ものごとを支えている土台を意味する言葉です。
ものづくりは沢山の素地で構成され、成立しています。個性豊かな香りや表情・肌触りなどの素材の魅力。土地の気候や風土、歴史や文化によって育まれた暮らし方。安全で豊かな生活を支える先人たちが積み上げた知恵と技術。作り手と産地が深く関わることで生まれる信頼関係。
私達は丁寧な下ごしらえが料理を美味しくするように、素地を大切に長く愛されるものづくりを目指しています。
「手組」のものづくり
手仕事を共通項に集まった大工・家具・左官などの職人同士の繋がりと産地や加工に関わる人との繋がりを大切に、それぞれの職域を超えて知識と経験を共有するものづくりを理想としています。
お客さんも交えたこのチームを「手組」と名付け、そこで生まれるアイデアと拡がる可能性を大切にものづくりを行っています。
プロフィール
-
村上 聡 / 大工、一級建築士、宅地建物取引士
東京都出身。日本大学芸術学部デザイン学科建築デザインコース卒業。
在学中 深谷基弘氏のもとで「棟梁に学ぶ家」を研究し、卒業後大工の道へと進む。
シミズ工務店(埼玉県飯能市)で伝統工法の家を大工として学ぶ。
7年間大工としての経験を積んだ後、村上建築工舎を設立。
建築家、施主との繋がりを大事にものづくりに取り組んでいる。
2007年卒業制作「普請」〜棟梁に学ぶ家〜日本大学芸術学部奨励賞受賞 -
千本 寛子 / 一級建築士
千葉県出身。日本大学理工学部建築学科卒業。
卒業後、シミズ工務店(埼玉県飯能市)棟梁・清水慶吉氏と出会い、2年間大工として修行。
その後の千葉の工務店にて設計・現場管理の経験を積み、リフォーム会社立上事業に参加。
船橋の自邸を設計し、施工を村上に依頼してからパートナーとして村上建築工舎に参加。
会社概要
- 名称
- 株式会社村上建築工舎
- 代表取締役
- 村上 聡
- 事業所
- 〒359-0035 埼玉県所沢市西新井町15-12-7(Google Maps)
- 工場
- 〒204-0003 東京都清瀬市中里2-1285(Google Maps)
- 連絡先
- TEL / FAX : 042-006-7305 MAIL : info@murakamikenchikukousya.com
- 免許登録
- 一級建築士事務所 埼玉県知事登録(1)第10674号
建設業許可 埼玉県知事許可 (般-6)第 72834号 - 業務内容
- 新築住宅・リノベーション・店舗・家具など暮らしに関わるものづくりをデザインから行っています。